経済環境の変化や、物件の劣化に応じて必要となる出口戦略は、投資を成功裏に完結するためにも重要です。
物件の売却がしやすい、流動性の高い物件を選ぶことは不動産投資の空室リスク対応のためにも重要です。
賃料利回りが低くとも、元本価値が変わらない物件であれば、その方が良いとも言えるのです。
投資対象の元本価値が下落しにくいかどうかという見地から、収益物件を選ぶことはとても重要であると言えます。
タマゴを一つのカゴに盛るなという投資格言があるように、投資対象を一点に集中させると、ネガティブな事象が生じた場合にその影響をすべてに受けてしまいます。
収益物件選びにおいても、分散を念頭に置くことは重要です。
投資物件を選ぶにあたって | 運用期間は長期 → 時間軸で考えることが必要 |
---|---|
1.収益性 (投資効率はどうか) |
現時点での利回り
保有期間トータルでの利回り |
2.資産性 (投資元本はどうか) |
資産価値がピークにあるもの
資産価値が下落しないもの |
3.流動性 (売りたいときに売れるか) |
みんなが憧れる物件
みんなが買いやすい物件 |